


当社では、メールサービスの迷惑メール対策として以下の便利な機能をご用意しております。
- 迷惑メールスキャン
- 受信拒否設定
- 受信許可設定
迷惑メールスキャンは、メールサーバが自動で迷惑メール判定を行い、迷惑メールの件名(Subject ヘッダ)に [spam] マークを付与します。
この機能により、お客様が使用されているメールソフトウェア(以下、メールソフトと呼ぶことがあります。)で迷惑メールを振り分けることが可能になります。
迷惑メールをメールソフトで受信されたくないお客様は「迷惑メール隔離機能」を利用して、メールサーバ上に用意されたお客様専用の迷惑メール隔離フォルダ※(以下、迷惑メールフォルダと呼ぶことがあります。)に隔離することが可能です。
また、前日に隔離されたメールをお知らせする「隔離メール通知機能」をご利用することが可能です。
- 迷惑メールフォルダの名称は、「迷惑メール」です。
- 迷惑メールフォルダは「どこでもメール」(ウェブメール)で閲覧できます。
- 迷惑メールフォルダの保存期間は7日間です。保存期間を過ぎたメールは自動的に削除されます。
迷惑メールスキャンサービスの設定は、Kネット会員ページにて行うことが可能です。
お客様宛てに届くメールの中から、任意の送信者メールアドレス(以下、送信者アドレスと呼ぶことがあります。)や件名のメールを受信拒否することができる、無料でご利用いただけるサービスです。
受信拒否設定により拒否されたメールは、メールサーバ上に用意されたお客様専用の迷惑メールフォルダ※に隔離されます。
- 迷惑メールフォルダの名称は、「迷惑メール」です。
- 迷惑メールフォルダは「どこでもメール」(ウェブメール)で閲覧できます。
- 迷惑メールフォルダの保存期間は7日間です。保存期間を過ぎたメールは自動的に削除されます。
受信拒否設定は、Kネット会員ページにて行うことが可能です。
受信拒否設定機能として、以下のパターンの設定が可能です。
- From(送信者アドレス)受信拒否設定
「From:ヘッダー(送信者アドレス)」を指定して、特定メールの受信を拒否できる設定です。 - Subject(件名)受信拒否設定
Subject:ヘッダー(件名)に含まれる文字列を指定して、特定メールの受信を拒否できる設定です。 - ヘッダー受信拒否設定
「From:ヘッダー(送信者アドレス)」や「Subject:ヘッダー(件名)」が空の場合や、ヘッダー自体が存在しない場合に、メールの受信を拒否できる設定です。
迷惑メールスキャンや受信拒否設定に関係なく、通常のメールボックスに必ず配送させたい送信者メールアドレスを「受信許可設定」に登録することができる、無料でご利用いただけるサービスです。
本機能を利用することで、万が一迷惑メールスキャンにて誤判定が生じた場合でも、迷惑メールフォルダに隔離される心配がありません。
受信許可設定は、Kネット会員ページにて行うことが可能です。