
サービス概要の紹介


「メールウイルススキャンサービス」は、メールの送受信時にウイルスをメールサーバでスキャンし、ウイルスが発見された場合は自動削除します。
メール受信時
メール送信時
ご利用上のご注意
- 「メールウイルススキャンサービス」は、Kビジョンのメールアドレス(~@kvision.ne.jp)でご利用いただくことができます。
- 「メールウイルススキャンサービス」は、メールを媒体として感染するウイルスをスキャンするサービスです。ホームページやフロッピーディスクなど他の媒体のウイルスは駆除できません。
- ウイルス、もしくは該当ファイルの削除を行った場合、システム管理者よりウイルスチェックレポートが送付されます。
- 以下の形式の圧縮ファイルに潜むウイルスの検知、削除を行います。
ARJ, Z, TAZ, GZ, TGZ, RAR, TAR, ZIP, LHA, LZH, ??_,
EXE, BIN, HQX, UUE, BZ2, TBZ, TBZ2, SIT, CHM,
HXS, RPM, A, CAB, XSN - 送信者の添付したファイルが下記のパターンに一致する場合は、ウイルスを検出できない為、ウイルススキャンを行なわずにそのまま送信されます。
- パスワードで保護されたファイル
- 分割メール
- 暗号化されたメール
- ウイルススキャンが対応していない新種のウイルス、未知のウイルス、圧縮ファイル
- 送信者の添付したファイルが、下記のパターンに一致する場合やその他の理由により正常にウイルススキャンが実行できなかった場合はメール全体を削除します。送信先、送信元へは通知いたしません。
- 圧縮レベルが6階層以上の圧縮ファイル
- 破損したファイル
ウイルススキャンによりウイルスを検知した場合の
ウイルスチェックレポートサンプル
ウイルスチェックレポートサンプル
====== メールウイルススキャンサービス チェック結果報告 ====== このメールからウイルスが検知されたため、ウイルスを削除いたしました。 ウイルス("<ウイルス名>")が("<検出場所>")から検出されました。 実行された処理:メールの削除 差出人: <オリジナルメールの差出人> 件名: <オリジナルメールの件名> 送信日時: <オリジナルメールの日時> 検出場所: ウイルス名: メールウイルススキャンサービスに関する詳しい情報は、 http://www.kvision.ne.jp/knet/services/virusscan/function.html の「メールウイルススキャン:メールウイルススキャンの概要」をご参照ください。 ※メールウイルスチェックレポートはシステムより自動配信されています。 このメールに返信されても、内容の確認およびご返答ができません。 ============================================================= Kビジョン株式会社